- Home
- 独自ドメイン料金表
- アナハイムは、2002年から共用サーバー・専用サーバーの提供を開始していますので、もう20年近い実績がありますし、自社でデータセンターを運営していることも高い信頼につながっています。
アナハイムは、2002年から共用サーバー・専用サーバーの提供を開始していますので、もう20年近い実績がありますし、自社でデータセンターを運営していることも高い信頼につながっています。
- 2019/6/13
- 独自ドメイン料金表
- 26 comments
アナハイムは、2002年から共用サーバー・専用サーバーの提供を開始していますので、もう20年近い実績がありますし、自社でデータセンターを運営していることも高い信頼につながっています。
どちらかというと法人向けとして提供されているサービスではありますが、その価格の安さから個人利用にも十分おすすめできるレンタルサーバーです。
アナハイムの特徴とメリットですが、高い信頼性と安定性があります。
ネットビジネスにレンタルサーバーを利用する場合、最も重要なのが、この安定性。
安定性を示す指標である稼働率は 99.999%以上。
Webサーバーには SLA(サービス品質保証)があり、トラブルで稼働できなかった分は返金が可能です。SLA 対象の障害に関しては、しっかり通知が来るので安心です。
また、転送量が無制限なうえ、1サーバーの収容数が50契約と非常に少ない(一般的な共用サーバーの場合、100~200程度)ため、他のユーザーの影響を受けにくく、安定したサイト運営が行えます。
高速なバックボーンと、自社運営によるデータセンターも信頼性が高いです。
大容量ディスクをオンラインストレージとして利用可能
また、サーバーにはあらかじめデータの格納用としての非公開領域が用意されているため、開いたディスク領域をストレージとして利用することが可能です。管理用のアカウントを複数作成することもできるため、不必要なファイルに触れないように設定することができ、他者とのファイルのやり取りも安全に行えます。
安全性が高い(セキュリティ/バックアップ)
セキュリティに関しては、IPS(不正侵入防止システム)が用意されているほか、株式会社セキュアブレインが提供する「gredセキュリティサービス」を使用した「Web改ざん検知サービス」を利用できます。(5ページまで無料、オプションで 4,000ページまで対応)
近年、世界的規模での WordPress のハッキング事件が発生するなど、Webサイトのセキュリティ対策が非常に重要になってきていますが、このようなケースにもいち早く対応できます。
また、サポートのレベルも高めです。
サポート窓口のオペレーターのスキルは高いです。少し込み入った技術的な内容について問い合わせたことがあるのですが、オペレーター自身が自分自身でしっかり検証して、調査してくれました。
同時期に別のレンタルサーバー会社にも同じ問題を確認したのですが、応対の感じはよかったものの、オペレーター自身はよくわかっていないようで、本人自身で検証もせず、専門部署に回すだけという状況でしたので、スキルの差を感じました。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。