業界大手アナハイムのIP分散サーバーによる被リンク構築と、IPアドレスの枯渇の危険性について
- 2018/7/16
- 独自ドメイン料金表
- 11 comments
IP分散というのはアフィリエイターなら一度は耳にされますね。
IPアドレスとは、インターネットプロトコルの略称で、インターネット上の住所番号みたいな感じです。
SEOとしては、Cクラス以上で分散すると効果があるとされています。
なぜIP分散をするかと言えば、被リンク構築です。
被リンクが全て同じIPアドレスから送られてきたら、グーグルから不自然に思われます。
IPアドレスはサーバーによって決まりますので、複数のサーバーを借りてIP分散をするのです。
自分も、被リンクの重要性を感じましたので、簡単にIP分散できるレンタルサーバーがないかグーグル検索しました。
すると1つ良さげなのがありました。
「アナハイム」というところです。⇒ https://www.anaheim-e.biz/ip.html
有名どころは「123サーバー」とかありますが、5個のIPアドレスで月6,000円とか、
IPアドレスが増えるごとに金額が増えていきます。
巷では、IPアドレスは間違いなく枯渇の一途を辿っているとのことでした。
IPアドレスが枯渇すると、何が起こるかと言えば、新たにIPアドレスを借りれないという事ですが、
IPv6により、あれだけのIPがあれば、将来枯渇することはないでしょう。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。